「お茶であなたが少しでも心穏やかになれますように」
狭山のお茶農家と東京のお茶セラピストがコラボ。
コロナ禍、真面目に我慢を続けるあなたのために茶畑で極上の癒やし体験を提供します!
茶畑セラピーとは
今までに無い茶畑の癒し体験
茶畑セラピーはお茶畑でお茶を摘むところから、飲むまで一連の流れが癒し体験としてデザインされています。
1. 自然と触れ合う
日本三大銘茶の狭山茶の茶畑で、茶葉を自らの手で摘みます。
大きな空の下、小鳥のさえずりを聞きながら自然と触れ合います。
2. 心を込めてお茶を手作りする
摘んだばかりのお茶を自分の手で揉み、乾燥させ緑茶を作ります。
茶葉を熱し乾燥する時に香る、お茶が放つ自然のアロマに癒されます。
3. 五感を使ってお茶を頂く
茶畑の自然を感じながら時間を忘れて五感でお茶をいただきます。
誘導に従ってお茶を淹れていくので、お茶の経験がゼロでも問題ありません。
茶畑セラピーは「今」必要なんです
「疲れた」って言っていいんだよ
「コロナ疲れ」という言葉がすっかり定着しましたが、「疲れた」と言える人は自覚があるからまだいいかもしれません。
実は、今私たちが心配しているのは、「私はまだ全然大丈夫」と思っている人たちの方です。
真面目な人ほど責任感も強く、ステイホームを厳守しているうえに、忍耐強い人が多いからです。
というのも、私自身がそうなのです。
私は家が大好きでステイホームが苦にならないタイプです。
ところが、今回のプロジェクトを思いつく前、狭山に向かっていたある日こと。
東京から茶畑へ進むにつれてだんだんと自然が増えていく間に、心に風が通っていく感覚に気づいたのです。
そして、茶畑に近づいた時には「あ、呼吸できた」と心がが解放されたのを感じました。
実は私はステイホームに、そして人工物の塊の中で過ごすことに疲弊していたんですね。
科学的根拠に基づく茶畑セラピー
お茶畑
「週2時間以上自然の中にいることが健康と幸福感の向上につながる」ことが2019年英エクセター大学のMathew White氏らの研究により明らかになりました。
この理論に従い、参加者にはお茶畑という自然の中でセラピーを3時間たっぷり味わっていただきます。
なお、お茶摘み以外は屋根の下のスペースで行い、熱中症対策、コロナ対策も十分に行います。
ほうじ茶や緑茶など各種水出しのお茶が飲み放題です。
マインドフルネス煎茶法『cha-link』
マインドフルネスとは目の前のことにただただ集中している状態のこと。
マインドフルネスの効果として、「ストレス低減」「集中力UP」「思いやり力UP」は脳科学的に証明されており、海外では医療現場やビジネス研修で広く活用されています。
お茶を丁寧に入れる動きや呼吸、香り、味わいに集中することで、心を調えていきます。
私たちの思い
初めまして。
CHA-Link代表の竹内梨夏です。
元々マインドフルネス煎茶法はコロナ前、私が青年海外協力隊として途上国で過ごした時の経験から考案したものです。
私が過ごした東ティモールでは「自殺」という概念が理解できないくらに、みんなが助け合って明るく生きていました。
本当に大切なものは何?
任期を終えた私は、東京に帰国して逆カルチャーショックを受けたのです。
電車の中で疲れ切った日本のサラリーマンを見たときに、日本は経済的な豊かさと引き換えに心の豊かさを失っているのではないかと危機感を覚えました。
そして、まずは心を調えることで、本当の幸せがなんなのか、日本の人に気づいて欲しい、という思いが湧いてきたのです。
お茶屋に生まれた、煎茶道師範の私はマインドフルネス・スペシャリストの資格を取得し、マインドフルネス煎茶法を考案しました。
ちょうどその直後にコロナパンデミックが発生。人々の心には今まで以上の不安やストレスが充満し、状況は悪化してしまいました。
今こそ、お茶の力で人の心を穏やかにしなければ!
自分なりに色々と活動をする中で、毎年お茶摘みに通っていた宮野園さんと気持ちが通じました。
宮野園さんもお茶摘みやお茶づくりがセラピーになることを感じていて、今だからこそ家の中で鬱々としている人に癒しを感じて欲しいと思っていました。
私たちはお茶の専門家という立場ですが、参加者の方々にはやり方や時間には縛られず、感じるままに過ごして欲しいというのが私たちの共通の思いです。
セラピーのスケジュールややり方はガイドしますが、ただ寝そべっていたい人がいれば、そうしてもらってもいいと思っています。
世の中を案じ、優しく責任感の強いあなたにこそ、一息つきに来てほしいと思います!
お茶畑セラピー概要
セラピーのながれ
- お茶摘み
- お茶づくり
- お茶マインドフルネス
- お昼休憩(地元の直売所でお昼を買う)
- 自由にゆったりと過ごす
含まれるモノとサービス
- お茶摘み・お茶づくり体験
- お茶マインドフルネスセラピー
- 茶葉
- 農家さん特製冷茶飲み放題
- お茶の足湯
第一回
開催日:6月18日(金)
場所:宮野園 埼玉県狭山市北入曽25-2
時間:10時〜14時(お昼休憩1時間)
最大参加者人数:4人
参加費:8,800円(税込)
7月から10月までの期間、定期的に開催予定です。
※第一回目終了後、お客様のご意見等により上記内容を改善変更の予定
茶畑セラピー案内人
CHA-Link 竹内梨夏
- 初代ミス・ティー・アンバサダー
- 煎茶道師範
- 日本茶インストラクター
- マインドフルネス・スペシャリスト
宮野園 宮野圭司
- 日本茶インストラクター
- 日本茶普及協会茶育インストラクター
- 全国茶商工業協同組合連合会認定 茶匠
- 全国手もみ茶振興会 認定教師
- Happy Tea Time Creator
ご質問等あればお気軽にご連絡ください
メールアドレス:info@cha-link.com
マインドフルネス煎茶法『cha-link』ウェブサイト
今回ご予定が合わず参加できない方
CHA-Linkのフェイスブックかインスタグラムのアカウントをフォローいただければ、次回の茶畑セラピー開催時に告知いたします。
アカウント名:CHA-Link
Facebook & Instagram ID: @chalinkjapan
マインドフルネス煎茶法cha-linkにご興味ある方
ステイホームの間に家で癒しのお茶の淹れ方を学べる
cha-link煎茶法無料メール講座にお気軽にご参加ください!
それでは、最後までお読みくださりありがとうございました。
一緒に癒しの時間を体験しましょう!